JCCCAからのお知らせ
-
【すぐ使える図表集】地球温暖化の原因の図表等1点、ライフスタイルからの温室効果ガス排出関係に関する図表等1点を更新し...
-
節エネ・節電アクションのページを公開しました
-
【すぐ使える図表集】日本の温室効果ガス排出関係の図表等1点、日本の気候変化と影響に関する図表等5点を追加、更新しました
-
【COOL CHOICE啓発ツール】地球温暖化防止ハンドブックを更新しました
-
動画コンテンツ「気がつけば、きょうも温暖化!?」を公開しました
-
【すぐ使える図表集】世界の温室効果ガス排出に関する図表等2点を更新しました
-
【すぐ使える図表集】日本の温室効果ガス排出に関する図表等7点を更新しました
-
【調査研究】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツールを更新しました
-
動画及びツール・コンテンツ活用ガイドを公開しました(お知らせ)
-
地域脱炭素化のための中小規模事業者支援参考事例集を作成しました(お知らせ)
-
【すぐ使える図表集】ライフスタイルに関する図表等4点を更新しました
-
「COOL CHOICE推進活動事例集」を作成しました(お知らせ)
-
【重要】JCCCAウェブサイトのメンテナンスについて
-
earth garden “冬” 2022に出展します
-
【COOL CHOICE啓発ツール】地球温暖化防止ハンドブックを作成しました
温暖化関連ニュース
レディース 帽子 ラッシュガード サンバイザー UV 折りたたみ UVカット帽子 飛沫防止 自転車 日焼け 対策 紫外線対策用ハット フェイスカバー付 つば広 日焼け
-
「令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について(環境省)
-
環境マークプログラムキリンコラボ企画2022夏(参加団体募集中!)
-
食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の採択案件について
-
小・中学生「2050年、社会はこうなってほしい。炭素ゼロ社会をつくる」アイデア募集!
-
令和4年度「環境白書を読む会」の開催について
-
令和4年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書が公表されました
-
令和4年度熱中症対策に係るシンポジウムの開催について
-
暮らしを脱炭素化するアクションのCO2削減量と、やってみたい!ランキング編が公開されました
-
クールビズ(COOLBIZ)について
-
脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの策定について(環境省)
-
脱炭素先行地域選定結果(第1回)について(環境省)
-
2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(確報値)が発表されました
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第3作業部会報告書の公表について(環境省)
-
サステナブルファッションって?東京ガールズコレクション2022 (環境省)
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第2作業部会報告書の公表について(環境省)
イベント情報
-
北海道下川町SDGsアカデミックツアー
-
【森づくり体験】おしっさまの里 森林の楽校2022秋
-
水源の森 自然ふれあい楽習2022
-
犬猫熱中症対策セミナー
-
令和4年度第1回岐阜県省エネ・脱炭素セミナー
-
オールよこはま気候フェス
-
【森づくり体験】森林の楽校2022夏
-
【森林の現状を学ぶ&工場見学】オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2022夏・セルプ箸蔵編」
-
WWFウェビナー:電力需給ひっ迫にどう対応するか?供給側の対策のみならず、需要側の柔軟性(デマンドレスポンス)で備えよ
-
環境広場さっぽろ2022
-
梅雨を楽しく過ごそう!おうちでエコ傘づくり
-
JCI連続ウェビナー 第3回「石炭火力発電フェーズアウトへの挑戦:日英の政策から考える」
-
第18回「エコサーバー・リーダー養成講座~森林環境教育編~」
-
多摩の森・大自然塾「奥多摩・鳩ノ巣フィールド」
-
第3回 自治体担当者が聞きたい、自治体の脱炭素施策事例、小田原市・鳥取県・豊田市と考える